コルク底が特徴のドイツ発 BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)に似てる?【オイスター クロッグ・チョコ クロッグ】|Splatoon(スプラトゥーン)ギア



人移動速度アップ「オイスター クロッグ」・復活短縮ゾンビ「チョコ クロッグ」

クラーゲスファン御用達のクロッグコンビについて。
筆者は、クラーゲスしかブランドとして認めていなかった速度厨だった頃や、ゾンビプレイでお世話になっていた2ギアです。

こちらも見た目の話をしていきます。
よく見ると、かかとがなくバックバンドのみの履物です。
クツギアの中でタイショウのげたの次にラフなのでは?

ちなみに、「クツギア」と呼ぶからにはサンダル系のギアは、げた以外無いですね。
2では種類が増えることも期待したいです・・!

ドイツ発のおしゃれブランド「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」


この2つはBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のクロッグに似てる!

日本ではおしゃれサンダルとして有名ですが、元々はドイツでメディカルシューズとして広がっていたり、特徴であるコルクのフットベッドソール(靴底)は足裏を正しい形に矯正する機能も備えているなど医学的なコンセプトや背景を持ったブランドです。(医療系→復短…?※こじつけ)

ギアをよくよく観察すると、底のゴムとアッパーの間にコルクらしきソールが付いていました。
「クロッグ」に、木底・コルク底という意味も含まれる場合もあるそうです。

ボストンでもロンドンでもなく、TOKIO?


ビルケンシュトックは、モデルの名前に世界の首都名が付けられています。

このギアは前方から見ると、人気のモデル「ボストン」や「ロンドン」にそっくり!革っぽい素材も同じく。もっと探せば2色コンビのアイテムも見つかるかもしれません。


でも、ボストンはかかとがないし、ロンドンはかかとが”ガッツリ付いている”んですよね。

色々調べていくと、ボストンモデルにバックバンドが付いた、「TOKIO」というモデルが一番似ていることがわかりました!

お察しの通り、ドイツ語で「東京(TOKYO)」です。

もし意図的だったら、ここでジャパンを主張していく渋さ。

シンプルな見た目の履物は幅広い服装に合う

コンバースもですが、色々な服の系統に合う履物だと思うので、さりげなくチョコクロッグ好きを強調するならグレーグリーンの靴下とビルケンがおすすめです!

筆者もこれを調べていたらクロッグが欲しくなりましたがTOKIOモデルは現在、プロフェッショナル(ワーカー向け)でしか販売がなさそうです。帯電防止など付いていて完全に医療従事者向けですね。ボストンやロンドンは人気モデルなのでカジュアルなタイプなど種類は色々ありそう。